私、これが好きなんです…♡

人の才能の源泉を見つけて言語化するセッション、『才能プロファイリング』をずっと続けている。
「それだけの時間を人に費やすって、大変じゃない?」と聞かれることも多いけれど、私にとってはエネルギーの補給時間。
だって、「好きなこと」をしているのだから。

じゃぁそれの何がどう好きなのか?について、個人的なことをつらつらと書いてみようと思う。

セッションをしている上で満たされる「好き」は、相手の心の中にある「1番の宝物」を一緒に探し出し、形あるもの(言葉)としてリアライズできること!
1番の宝物とは、その人の心が最も突き動かされる、核となる感情であり、価値観。つまりその人の「いちばん好き!!」だ。

誰かの「いちばん好き!」って、どんなに美しくて、どんなに尊いか、知ってる?
100人を超える人達の「好き」と向き合ってきて感じる。どの宝物も、この世にとってプラスの存在だと。
どの言葉も、人生を支えてくれるのに十分なパワーを持っているし、周りの人や社会に恩恵のあるもの。
世の中を動かすもの、優しくするもの、美しくするもの、楽しくするもの…本当にどれも素敵!
そんな秘めた宝物に触れられるなんて、幸せ♡

そして、その宝物を見つけた時、閉じてたものが開く。この瞬間が最高に好き!
セッションは主に通話。声だけでやっていても、声から見えてくるんです。
心の核へのゲートが開いてる、瞳孔が開いてる、頬にふわっと宿るピンク、緩む口元や涙腺…。
閉じてた具合に個人差はあれ、カチャッと開く瞬間は、快感♡
(映画マトリックスの、「キー・メーカー」というキャラが好きだよw)

さらに、その宝物によって言動が変化していく姿を見てるのが好き!
SNSの発信内容や雰囲気が変わったな~、行動範囲が広がってるな~、いい具合に緩んでるな~、エンジンかかったな~、って
宝物から発生する才能開花のプロセスを経ながら、「生きてる!」を感じるのが、気持ちいい♡
(動植物の「営み」をこよなく愛してます♡)

それらによって、私の周りには自分の好きに全開で生きるぴったりな人が増えていくわけで、、
それって理想郷やん!!

好きなものの話は尽きないなぁ
他にもいっぱい好きなものはあるけど、今日はこの辺で。

みんなの好きなもの、聞かせてーーー♡

 

* * * * * * * * * * * *

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♡

このブログを「いいな」と思ってくださった方は

   ↓   ここをポチッと!お願いします♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ  ブログランキングに参加中

応援クリック、ありがとうございまーす!

+8

挑戦の礎としての才能 ~「WEIN挑戦者FUND」の会見より~

関連記事

  1. 今の自分に漠然と危機感を抱くあなたへ

    私達が持っている価値観には、親世代のそれが多分に影響しているだろう。進学、就職、結婚…何かにつけ、こ…

  2. コアコンセプトが分かったら、どうなるの?

    自分のコアコンセプトを明らかにして生きるというのはどういうことなのか。プロフィール(写真より…

  3. 挑戦の礎としての才能 ~「WEIN挑戦者FUND」の会見より~

    才能心理学協会への寄稿ブログです。本田圭佑さん、溝口勇児さん、高岡浩三さんが設立された挑戦者ファ…

  4. 言葉にするって、ムズカシイ…?

    人が一日に思考する言葉は6万とも7万とも言われているけれど、実感はないし、記憶にもほとんど残っていな…

  5. プロフィール その4 完結です

    長々と書いてきましたプロフィール、ようやく完結です。→ その4 再生編(完)こんな私…

  6. 美味しい自分を、みつけるのだ

    前回の記事で、”社会にある型に合わせる生き方”から”自分だけの型を作る生き方”に移行しようとする人を…

  7. YOU ARE HERE , Perfect village

    自分の「好き」や「才能」に基づいて生きる人同士が繋がりあって生きると、どんな豊かさがもたらされるので…

  8. コアコンセプトは、回転し続けるコンパス?

    コアコンセプトが自分の進む方向をナビゲートするコンパスだとして、それが回転し続けていたら……壊れてる…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


New post

Calendar

2021年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Archives

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ

PAGE TOP