挑戦の礎としての才能 ~「WEIN挑戦者FUND」の会見より~

才能心理学協会への寄稿ブログです。

本田圭佑さん、溝口勇児さん、高岡浩三さんが設立された挑戦者ファンド「WEIN挑戦者FUND」の記者発表を見て感じたこと。

3人がそれぞれに個人として自分の価値観に基づいた働きで才能を発揮をしつつ、別の価値観を持つ人との組み合わせによって相乗効果で新しい価値を生み出すプレゼンに、心が躍ったよ、という話です。

↓こちらからどうぞ!↓
挑戦の礎としての才能 ~「WEIN挑戦者FUND」の会見より~

 

* * * * * * * * * * * *

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♡

このブログを「いいな」と思ってくださった方は

   ↓   ここをポチッと!お願いします♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ  ブログランキングに参加中

応援クリック、ありがとうございまーす!

+1

誰かにとって「意味のある人」になること

私、これが好きなんです…♡

関連記事

  1. 言葉にするって、ムズカシイ…?

    人が一日に思考する言葉は6万とも7万とも言われているけれど、実感はないし、記憶にもほとんど残っていな…

  2. HAPPYに生きよう!

    前回の、損しない生き方のデメリットについて、補足。題名を後付けしたので本文の中でデメリットはこれ…

  3. 脱・モヤモヤ!

    連動性というものは、あなどれない。事務所で滞っていた建築資材のサンプル類(見出しの写真はそれ)を…

  4. 最近、こんなことしてます

    どーも!なかなか筆の進んでいないブログでございますが、最近yuccoは何やっとるんや?という話を少…

  5. 私、これが好きなんです…♡

    人の才能の源泉を見つけて言語化するセッション、『才能プロファイリング』をずっと続けている。「それ…

  6. プロフィール その4 完結です

    長々と書いてきましたプロフィール、ようやく完結です。→ その4 再生編(完)こんな私…

  7. よし!やるぞ!

    ぐあぁぁぁぁぁーーー!!!と、唐突に、モヤモヤしたものが突き上げてくる時ってないですか?日々…

  8. ただの備忘録日記 2018年秋

    すっかりご無沙汰してしまいました。お久しぶりです。書くことに少し慣れても、書かない方に戻るのはあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


New post

Calendar

2020年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

Archives

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ

PAGE TOP