ガウディ建築巡礼 ②サグラダ・ファミリア(Sagrada Família) 中編

2018.09.29 サグラダ・ファミリア(Sagrada Família) 中編:建物から見る

前編:建物を見る からの続きです)

さて、工事中のサグラダ・ファミリアでは、鐘楼内部に設けられたエレベーターに乗って高く上がることができます。

鐘楼は降誕のファサード(東)と受難のファサード(西)に4本ずつ立っていて(↙写真の高い塔)、そのうちの1本ずつにエレベーターがあります。今回は受難のファサード側、地上60mに到達する方に。ちゃきちゃきガイドさんとはエレベーターの下でお別れです。おおきに。写真右端の鐘楼から上がって外に降り立ち、隣の鐘楼へ渡ります。

バルセロナの街が見え、工事中の様子も確認できます。わくわく。↗右奥に見えるニョキッとした建物は水道局のもので、建築家の意図は噴き上がる水…なのに、バルセロナ市民には 座薬 というあだ名で呼ばれているそうで。笑

ガウディ建築にも色々とあだ名が付けられています。スペイン人のユーモアかな?

外尾さんの作品、フルーツの装飾も近くに見えます。ガウディの残した指示文書の言葉だけを頼りにデザインを起こす作業は、楽しさと苦しさがない交ぜになっていたのだろうな…。

そしてなんと、ピナクルという塔頂の装飾が、こんなに間近に!!触れられる距離です!

司教のお使いになるパーツ(冠・杖・指輪)をモチーフに、ベネチアングラスで装飾されており、キラキラと輝いています!

色鮮やかなフルーツやピナクルは、地上ではなく天上界なのです。

畏れ多くもそんな高さに来ちゃった私達人間。ありがたや。。

この高さから、南の方にあるムンジュイックの丘も望めます。バルセロナオリンピックの時に使用されたスタジアムがある場所です。(↑見出しの画像)

写真では分かりづらいですが、ここバルセロナの街はびっしりと整った碁盤の目になっています。正方形の区画はロの字型(113.3m角)になっていて、外周部建物の高さは上限16mに揃えられ、中央部は中庭や駐車場、低い建物などで構成されています。太陽光を全ての建物が均等に取り込めるように工夫された都市計画は航空写真で見ても美しい街です。

全ての区画の角は隅切りされていて、歩道にはプラタナスの並木。これが、歩いていてもとても優雅な気分になりました。(ただしその隅切りのおかげで道路は渡りにくい。ガウディの最期が路面電車にはねられて…というのも、実際に街を歩いてみるとなんだか分かる。)

ガウディが生まれた1850年代以降のバルセロナは産業革命真っ盛り。工業化が発展し、急激に大富豪が台頭し、都市の拡張計画が進んでいった時代です。サグラダ・ファミリアが建つ土地もその頃に整備された区画のひとつ分で、両脇の区画は公園になっています(前編の見出し写真はその公園から撮影)。

巨大に見えて実は周囲と同じサイズの正方形にすっぽりと収まる教会。なんだか意外!

perfect villageの構想とはだいぶ違うけど、都市計画も楽しそう。

はい、話は戻りまして、景色を楽しんだ後は降ります。螺旋階段をひたすらぐるぐるぐるぐる。天上から地上へ。

受難のファサードの螺旋は時計回りに下ります。壁の手すりは左手側。これがなんとなーく不安定。恐怖感を抱く人も多そうです。私は楽しいー♪

降誕のファサードの螺旋は反時計回りですので、右利きの人はそっちの方が降りやすそう。

写真は見上げた螺旋階段。アンモナイトの化石のような美しい造作。螺旋好きとしては何時間でも眺めていたい…。そしてどうやって作ったのか、その作業を見てみたい。

鐘楼を降りると言っても、この部分(塔の下の方)は鐘楼の中央部ではなく、側壁の中。鐘楼は鐘を吊るして鳴らす塔なので、中央部は空洞です。

ガウディがサグラダ・ファミリアに持たせたもう一つの機能。それは、教会全体をひとつの楽器にすることです。これから建設されるものを含めて全部で18の鐘楼に84の鐘が設置されることになっていて、その数はピアノの鍵盤数におおよそ匹敵。

この建物の多孔質で複雑な形状は、音の反射や拡がり、減衰や消音までをも考えつくされてのものなのです!(天才にもほどがあるわっ)

建物完成の暁には、バルセロナに美しい音楽が響き渡るのも聴くことができるでしょうか。

しかし鐘の詳細までは設計は進んでいないようで。実験制作された鐘の模型を基にすると納まりきらないとか。後世の技術の進歩を予見し、そこに託そうとしたのかもしれないし、「だいたいこんな感じやな。そこはまぁ…あとでなんとかなりまっしゃろ!」というガウディの一面もあったりして?と想像するとちょっと面白いです。

鐘を設置される際には、エレベーターは撤去されるのかな?どうなるのかしら。

えー、掲載予定の写真を用意して書き始めたのですが、目下収まる気配がありません。パーツについて書きたいことが全く。笑

というわけで、さらに続きます!

 

* * * * * * * * * * * *

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♡

このブログを「いいな」と思ってくださった方は

   ↓   ここをポチッと!お願いします♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ  ブログランキングに参加中

応援クリック、ありがとうございまーす!

+1

ガウディ建築巡礼 ①サグラダ・ファミリア(Sagrada Família) 前編

ガウディ建築巡礼 ③サグラダ・ファミリア(Sagrada Família) 後編

関連記事

  1. ガウディ建築巡礼 ③サグラダ・ファミリア(Sagrada Fam…

    2018.09.29 サグラダ・ファミリア(Sagrada Família) 後編:ガウディを感じる…

  2. 森のリトリートに行った話 ②2日目

    森のリトリートに行った話①からの続きですさて、2日目。朝5時台に一度目覚めて外に出ると、薄曇り…

  3. プロフィール、公開しました

    こんにちは!季節はすっかり夏!今日はうだるような暑さです、、さて…

  4. プロフィール その4 完結です

    長々と書いてきましたプロフィール、ようやく完結です。→ その4 再生編(完)こんな私…

  5. もっとずっと、いい家族

    意気揚々と古いサンプルの掘り出しと仕分けの作業を進めていると(前回参照)、程なくして帰ってきた夫。そ…

  6. ガウディ建築巡礼 ①サグラダ・ファミリア(Sagrada Fam…

    2018.09.29 サグラダ・ファミリア(Sagrada Família) 前編:建物を見るバ…

  7. 森のリトリートに行った話 ③3日目〜エピローグ

    森のリトリートに行った話②からの続きですそして、3日目。5回の食事、2回の温泉、2回の就寝を共…

  8. 森のリトリートに行った話 ①プロローグ~1日目

    2019年4月の終わり、「森のリトリート」に行ってきた。森の中でゆっくりと静かに感じ取る3日間。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


New post

Calendar

2018年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Archives

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ

PAGE TOP