自分の「好き」や「才能」に基づいて生きる人同士が繋がりあって生きると、どんな豊かさがもたらされるのでしょう。
今回は、前回の記事で書いた、私が皆さんを応援したい理由その3。
まず人が、自分の心の底から「これだ!」と思う感情から発生する好きなこと、才能の源泉に沿って行動するようになった時、自分の中で起こる変化には次のようなことがある。《私の実感》
- 削ぎ落とす余分なこと、やめることが思考・行動共に見えてきてスッキリする。
- 目的がはっきりするので、選択や判断の基準が明確になり、迷いが減る。→行動しやすくなる。
- 目的と行動のベクトルが一致するので、やってることへの充実感が高まり、モチベーションが持続する。
- 行動を重ねることで、肯定感と自信が自然にある状態になる。→さらに行動が楽しくなる。
- 誰かに言いたくなる。笑
次に状況の変化はこんな感じ。《私の実感》
- あれ、やらなくても良かったんだ、と分かる。
- なんだ、やって良かったんだ、も分かる。
- 予定やタイミングが最善にはまる。
- 周りの人との関係性が良くなる。
- 努力という感じの力技でなく、心地よい燃焼で進む流れになる。
それを傍から見ているとこうなる。《私から他者への観察》
- なんか機嫌良さそう。(寄っていきたい)
- 表情が明るく柔らかみがある。(素敵だなー)
- 笑顔が輝いている。(いいなー)
- パワフルに自由に動いてる!(すごいなー)
- 言葉に実感と魂が宿っている!(パワーもらうわー)
こういう人が近くにいたら、いいと思いません?
そして、こういう人同士が集まったら、ものすごく楽しくなると思いません?
自分にピッタリを実感して生きていると、他者への強い批判がなくなります。自分には自分の価値観が大切であるように、他者の価値観もその人にとって大切だと理解できるし、なんというか、わざわざ目くじら立てる必然性がなくなってしまうのです。自分が困ってないから。ただ、動物として、快・不快の感覚はあるので、不快なのが消えるわけじゃないですけど。あと、出来事や環境に対する怒りをパワーに変える爆発的な改革者タイプもいますので、それはそれでいいと思います。
こういう人が集まっているのが、才能心理学のメンバーなんですが、この関係性が見事で!
それぞれ自分の才能を活かしながらいかに幸福に生きようかと試行錯誤している人たちなので、個の突き抜けた部分がバラバラなんですね。そんな才能を発揮している人が集まった時、自然発生的に見事なフォーメーションが組みあがるのです。最適な配置、最適な役割があり、指示待ちすることなく各自が的確に動く。そしてものすごくいい雰囲気の場が出来上がる。
こ、これは…ピッタリの変態としては心が動かされずにはいられない状況!
そういうことが何度もありました。そしてこれが、私にとっての「Perfect village」の原型のひとつ。Perfectという言葉は良くも悪くも受け手によってかなりイメージの別れる部分があるでしょう。私自身は完璧主義では全くないし、完璧を目指そうという気もありません。ただ、この自然の采配が、Perfectという言葉でしか表せないのです。
Perfectとは、自然への敬意。人間は、その自然の一部。そういう意味合いで受け取ってもらえればと思います。とっても、豊かな世界。こんな居心地のいい世界って、創れるんです。だから、そういう世界の住人になりたい人を応援したいのです。
では、また!
* * * * * * * * * * * *
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♡
このブログを「いいな」と思ってくださった方は
↓ ここをポチッと!お願いします♪
応援クリック、ありがとうございまーす!
ズレをピッタリにするリノベーター。
一級建築士として住宅の、才能プロファイラーとして人生の、リノベーション設計をしている。
それぞれの人が本質的な自分や空間にピッタリに生きる姿が大好物。あなたの才能の源泉を見つけます。
猫が好き。自然素材が好き。夢は村づくり!
この記事へのコメントはありません。