自分のコアコンセプトを明らかにして生きるというのはどういうことなのか。
プロフィール(写真より後半)にも書いたように、コアコンセプトとは、才能心理学の定義で「最も心を突き動かす衝動的な出来事から生み出された感情・欲求」を言語化したもの。才能プロファイリングでは、子供時代から現在まで、変わらず持ち続けているこの感情を探り当てる。
言語化して明らかにするとは、見えなかったものを見える化するということ。無意識の中にあったものを、意識の元に掬い上げる。
そうなった時の私の心の変化は以下のような感じ。
・自分が心の底から望んでいたものが分かってスッキリ!
・仕事での押さえどころが分かり、それが自分の売り 且つ 満たされポイントというダブルの美味しさである発見!
・やっとこれで生きられる…!という暗中模索から抜けられる安堵感
しかしそれですぐに動き出せるようになったわけではなかった。いきなり現実が変わるわけでもないし、染み付いた恐怖感や行動パターンが消えるわけでもない。さぁ、ここからどうしよう…。
その「どうしよう」の行く先を照らしてくれるものこそが、コアコンセプトだった。
ピッタリを求めて、いろんな人のプロファイリングを重ねたり、これまでの人生における成功、失敗、防衛のパターンを振り返って成功状態を参考に人生をシフトしていく、ライフシフトのコーチ技術を学んだり、様々なブログを読んでみたり。「人が自分にピッタリに生きる為に必要なこと」をインプットしてきた。
が、どんなインプットよりも自分のエネルギーが最も大きく変化したのは、ピッタリを使ってアウトプットした時だった。
ライフシフトを学んでいた時にFacebookでグループを作っていたのだけど、その中でメンバーにライフシフトをもたらすべく、それぞれのメンバーにピッタリなファッションやメイクをネットの画像から検索して提案してみたのだ。みんながめっちゃピッタリ〜!って喜んでくれたことは勿論嬉しかった。それ以上に、そのことに夢中で没頭している自分が嬉しかった。いつぶりだったろう、あんなに時間も忘れて楽しさにのめり込む感覚を味わったのは。ピッタリを共有できる仲間がいる有難さをビシビシと感じた。そう、私の成功パターンは、共感できる仲間(コミュニティ)の存在。
「どうしよう」を変化させていくのは、コアコンセプトに基づいたアウトプットだった。
地味に、出来ることを続けてようやくここまで来た。小さなグループから大きなコミュニティに発展させるために、このブログを立ち上げた。
自分のコアコンセプトを明らかにして生きる、走り出しのほんの一例でしかないけれど、誰かの心が動き出すきっかけになればいいな。
ピッタリの道は、続く。。
追伸:ブログ公開をSNS等でお知らせしたところ、沢山の感想や〇〇について書いて欲しいという意見を頂いて、めっちゃウハウハしております♪ 1番多かったのは、夫婦関係について!(おぉぉ。) 徐々に書いていくねー!
* * * * * * * * * * * *
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます♡
このブログを「いいな」と思ってくださった方は
↓ ここをポチッと!お願いします♪
応援クリック、ありがとうございまーす!
ズレをピッタリにするリノベーター。
一級建築士として住宅の、才能プロファイラーとして人生の、リノベーション設計をしている。
それぞれの人が本質的な自分や空間にピッタリに生きる姿が大好物。あなたの才能の源泉を見つけます。
猫が好き。自然素材が好き。夢は村づくり!
この記事へのコメントはありません。